価値観から生き方まで、何かと変化が速すぎる、この時代。
多様性がどんどんと広がる中で、焦燥感のようなモヤモヤを感じることはありませんか?
何かを変えなければという思いが一瞬よぎっても、日々の流れの中に埋もれてしまうことが多いものですが、あなたの場合はいかがでしょうか?
もしあなたも「以前は、そうではなかった」と感じているなら、自分の枠から一歩踏み出してみることを、強くお勧めいたします。
What’s New
◆『しなやか思考増量計画』をアップしました ◆「コーチング?なにそれ?怪しい!」という方向けの配布資料(A4版12ページPDFファイル)の請求も下記のページ内のリンクからどうぞ (04/15/22)。
Events
◆新型コロナウィルスの影響を考慮し、自宅での勉強会などは現在は全てオンラインとなっています(02/01/20) ◆開催スケジュールはプチ・イベントも含めてこちらからご確認いただけます。↓
News Letter
◆人生100年時代なら、心身ともに柔軟であり続けたい、そんなスタイルをメールでお届けします ◆オタク度は緩めですので「シニア・チャレンジで行こう!」という皆さまにもお勧めします。
◆ 何歳になっても未来志向でい続けたいとお考えの皆様へ
何を隠そうこのサイト、私自身がDIY感覚で手作りしたものです。
私の年代に近い皆さんは、個人がネット発信することには抵抗がある方がまだ多いようですが、私は、発信し続けることで前へ前へと引っ張られてきたと、今ではそう理解しています。
おかげで今では、 発信路線を続けることを通して(←ここが重要)、これからも学び続けることができると考えています。石頭にはなりたくないですからね、絶対に(笑)。
逆に、「現状で満足しているし、特に課題も見当たらない」という皆さまには、このウェブサイトは無用の長物です。年齢を重ねると、何かにつけ受け流すことが得意になりますので、そのお気持ち、よく分かります。

◆ 『あなたの』ニーズや状況に合わせて前進したいと思いませんか?

万人に共通する正解のようなものはないという言葉をよく目にするようになりました。
社会生活で直面する様々な軋轢や課題などに、どのように取り組むかは、人それぞれの環境や個性にあったものになるべきだ、という考え方だと思います。
このページをお読みの皆さんなら、自ら能動的に課題を見つけ、それを乗り越えるために必要な学びを得ようとお考えなのだと思います。
であれば、「学び」→「自分の言葉に落とし込む」→「行動する」→「結果から学び修正または継続」という一連の流れに、ガイド役をつけることを試してみませんか?
その点を、異文化スタイル風にこちらの記事にまとめておきました。個別対応の支援サービスを検討されている皆さんに、お勧めいたします。
◆ 今は懐かしい自宅塾も
実践の場として、自宅の仕事場をみなさんとの学びの場としても開放しています(コロナが落ち着くまではオンラインのみ)。
ネット時代にあって、これには「エッ?」と思われる方が多いかもしれません。
でも、習字やそろばんなど昔はよくあった自宅塾と、ネット上で実現するオンライン会議のハイブリッドがあってもいいと思うわけです。
「グローバルで考えて、ローカルで行動する」と言っては、年甲斐もなく大げさに聞こえるかも知れませんが、昭和世代らしく「これでいいのだ、にゃんパラリン(笑)」の精神で、取り組んでいこうと考えています♫
異文化スタイルでは、オンライン会議には Google Meet を使用しています。みんながみんな Zoom では、面白くないですから(笑)。
